コンテンツへスキップ →

カテゴリー: Photo

弦間ピッチの違いで音は変わるのか?②

 

どうも、神田研司です。

前回(弦間ピッチの違いで音は変わるのか?①)の続きです。

比較するのは、GOTOHのトレモロユニット2種類。

GE101TS+Raw vintage RVS112

GOTOH GE101TS

 

510TS-SF2

GOTOH 510TS-SF2

 

こちらが仕様になります。

(GOTOH HPより引用)

仕様でも確認できますが、イナーシャブロック(ブリッジ下部にある大きな金属部品)のサイズがかなり違います。素材は両方ともスチール。(GE101TSのサドルが11.3mmになってますが、RVS112で11.2mmに調整)

条件を完全に一致させることは難しいですが、弦間ピッチの違いによる影響は判別できるかなと。Raw vintageRVS108を入手したらまた試してみたいと思います。トレモロユニットとしては、どちらも非常に加工精度が高く、さすがGOTOHの製品といったところでしょうか。サドル固定ネジを通す穴も非常に正確に作ってあります。

 

それではサウンドの違いをお聴きください。

GE101TS + Raw vintage RVS112

 

510TS-SF2

 

(フローティングにセッティング、スプリングはRaw vintageを使用)

雰囲気の違いは伝わるかと思います。個人的には、倍音の鳴り方の違いが印象的でした。弾き心地については、結構変わりますが慣れの問題かなと。

トレモロユニット比較としては、本格的にレイドバックした時代のサウンドに近づけたいならGE101TS。現代的な整ったサウンドに向かいたいなら510TS-SF2というチョイスになると思います。

弦間ピッチ比較としては、音質にシビアな方ならわかる違いです。マクロでみたらそこまで気にするレベルではないですね。音質についてはむしろ、サドルの材質とイナーシャブロックの質量の違いの方が影響が大きいでしょう。どちらかといえば演奏性の変化の方が大きいです。

どちらかが圧倒的に優れているということではないので、感覚的になんとなく弾きやすい方を選んで良いと思います。まさに好みの範疇です。

 

結論としては

・弦間ピッチの違いで音は変わる。微妙な差で好みの範疇。

・演奏性の向上(いわゆる弦落ち防止)効果の方が大きい。

 

いかがでしたでしょうか?

今回はストラトならではの面白さを感じることができました。

こういうのも、ギターの楽しみのひとつですね。

 

それではごきげんよう。

 

 

2 Comments